レオーベンへの道 29:チロルでの戦いの一時的な停止
Road to Leoben 29
ヴァルヴァゾーネの戦い、グラディスカの戦い、タルヴィスの戦い
勢力 | 戦力 | 損害 |
---|
フランス共和国 | ヴァルヴァゾーネの戦い:推定17,000~20,000人 グラディスカの戦い:推定約10,000人 タルヴィスの戦い:推定約11,000人 |
ヴァルヴァゾーネの戦い:死傷者と捕虜の合計約500人 グラディスカの戦い:ほぼ無し タルヴィスの戦い:約1,200人 |
オーストリア | ヴァルヴァゾーネの戦い:推定約15,000人~18,000人 グラディスカの戦い:推定3,000~4,000人 タルヴィスの戦い:推定約8,000人 |
ヴァルヴァゾーネの戦い:死傷者と捕虜の合計約700人、大砲6門 グラディスカの戦い:死者約500人、負傷者 不明、捕虜2,513人、大砲8門 タルヴィスの戦い:1797年2月22日~23日にかけての一連の戦いの損害の合計約2,500人、大砲25門、荷車400台 |
プラットナーでの戦闘
◎プラットナーでの戦闘
◎1774年のアイカ周辺地図
1797年3月26日の正午、ジュベール将軍は軍の大部分を率いて前進し、本格的な攻撃を行った。
大砲2門と榴弾砲1門を備えた歩兵約7,000人、騎兵300人騎の列が、峠に向かって真っ直ぐ道路を行進した。
そして、いくつかの列が山に進んだ。
リオ方向の歩道に1個中隊、エイサック川に架かる橋に2個中隊が配置されたが、あらゆる方向から押し寄せる強力なフランス軍に対し、継続的に戦闘を行うことはできなかった。
初めにリオ方向の歩道の1個中隊が後退し、次に橋に配置された2個中隊が後退を余儀なくされた。
そのフランス軍の列は、プラットナーの石造りの建物に駐屯している中隊の左側面に向けて銃火を向けた。
ウンターアウエ(Unter-Aue)から増援として向かっていた3個中隊が到着する前に、その中隊は石造りの建物から追いだされていた。
その後、フランス軍はバリケードの門を開けたが、オーストリア軍の砲撃により前進を妨げられた。
一方、エイサック川左岸を進むフランス軍の列はどんどん押し寄せて威嚇射撃を行い、右岸で後退するオーストリア大隊よりも早くオーバーアウエ(Ober Aue)村に向かい退路を遮断しようとした。
その瞬間、オーストリア大隊指揮官が負傷し、各中隊に混乱が生じた。
ヴァストック(Wastock)騎兵隊長は混乱した大隊が立て直す時間を得るために50騎の竜騎兵を率いてフランス騎兵隊に突撃した。
しかしフランス騎兵隊は約300騎であり、ヴァストック竜騎兵隊の6倍の数だった。
フランス騎兵隊が優勢だったが、友軍の危機にヴァストック竜騎兵隊は2度の突撃を行った。
そして2度目でヴァストック騎兵隊長は負傷し、ミットヴァルド(Mittewald)に撤退した。
しかし、混乱した大隊はすぐに山に移動できず、途中でフランス騎兵隊に追い抜かれて包囲され、大砲とともに捕らえられた。
ミットヴァルドでの戦闘
ミットヴァルドの前に駐屯していた21歳になったばかりのアントン大公(カール大公の弟)率いる大隊は、毅然とフランス軍を待ち受けていた。
オーバーアウエの前のエイサック川の橋に、ラック中尉は分遣隊と2門の大砲を配置していた。
竜騎兵を追撃するフランス騎兵が一斉に橋を渡り、大砲を鹵獲するためにすでに大砲に向かって突撃していたとき、ラック中尉率いる部隊はすぐに右にある森に身を隠し、進出してきたフランス騎兵に対して激しく攻撃を行った。
フランス騎兵は振り返って橋を越えて逃亡した。
大隊はしばらくその位置に静かに留まり、その後、整然とした秩序で部隊ごとに分割して後退し、フランス軍は何もせずにアントン大公の後退を見送った。
その後、デゲルマン中佐はムレス(Mules)に後衛を配置し、夕方になると、フランス軍のこの日の追跡はそこで終わった。
約1,500人いたデゲルマン中佐率いるケルペン師団の後衛は、この戦闘で士官約20人、兵士800人、大砲3門を失ったと言われている。
ブレッサノネ周辺における戦いの一時的な停止
ジュベール師団はフィラハに繋がるプステリア渓谷とインスブルックに繋がるエイサック渓谷への道の分岐点を占領し、ケルペン師団とスポーク師団及びカール大公本体との連絡線を遮断した。
これによりジュベール将軍はチロル遠征での目的の1つを達成した。
この先の計画はボナパルト本体と連絡を取り、インスブルックを経由してザルツブルクへ向かうか、それともプステリア渓谷を通過してフィラハに向かいボナパルト本体と合流するかだった。
そのためこれ以上の進軍はジュベール将軍の裁量の範囲を超えていた。
ケルペン師団は歩兵5,500人、騎兵130騎に減少しており、ヴィピテーノの防衛に専念していた。
武装民兵で構成されたチロル州兵も敗北によって士気が下がっており、活発的な協力は期待できない状態だった。
そのため両軍の本格的な戦いはそれぞれの事情により停止することとなった。
ジュベール師団のブレッサノネとボルッツァーノでの防衛体制の構築
ジュベールはボナパルト本体の作戦計画がどれくらい進んだのか、そしてライン方面から進軍しているはずのオーストリアの2つの軍の状況も知らされていなかった。
もしプステリア渓谷を通過してフィラハに向かったとしても、そこでカール大公率いる主力と遭遇した場合、ジュベール師団は敗北する可能性があったためジュベールは師団を大規模に動かすことができなかった。
◎1797年3月26日夜、ジュベール師団の防衛体制の構築
そのため総司令官からの連絡を待ち、師団主力をブレッサノネ周辺に集中させた。
そして、ミットヴァルト近くに前衛を配置し、前衛部隊の陣地は堡塁と塹壕で可能な限り強化した。
前哨基地をムレス(Mules)とサレンティーノのオーストリア部隊に対抗するよう配置し、ボルッツァーノには1個旅団を配置していた。
ジュベールとしてはボナパルト本体の状況をより早く知るためにはリーエンツまで偵察を送る必要があったが、多くの兵力を割くには危険過ぎ、少数の部隊では農民達によって一掃されるだろうことが予想された。
そのため、士官を変装させてプステリア渓谷を通過させ、情報を収集することにした。
ラウドン旅団によるボルッツァーノへの陽動攻撃
この時点でジュベール将軍は、ミットヴァルド、ブレッサノネ、リオ周辺に、ジュベール師団、デルマス師団、バラグアイ・ディリエール師団、合計15,000人、大砲50門を有しており、その他にセルヴィエズ旅団約5,000人をボルッツァーノ周辺でメラノ周辺にいるラウドン旅団の監視に当たらせていた。
ラウドン旅団はケルペン師団がヴィピテーノに追い込まれている間に防衛態勢を整えており、ジュベール師団の動向を窺っていた。
ラウドン将軍はフランス軍の兵力を少しでもボルッツァーノに引き付けたいと考えていた。
しかし、ラウドン旅団は食糧が不足しており、兵力が少なかったとしてもこの雪深いチロル州でどのように兵を養えばいいか分からないでいた。
ラウドン総軍指揮下にはオーストリア軍約2,000人、チロル州兵約2,500人、合計約4,500人がいたが、食糧不足の改善のためにチロル州兵を解散しなければならないと考えていた。
そのためラウドン将軍は、いたずらに時間を浪費してチロル州兵を解散させるよりも、チロル州兵を解散させる前に旅団の総力をもってボルッツァーノを攻撃してフランス軍の注意を少しでも引き付けることを決断した。
◎ラウドン旅団によるボルッツァーノへの陽動攻撃
ラウドン将軍は歩兵1,900人、騎兵85騎、チロル州兵2,500人、そして砲兵隊に翌27日に旅団全体で攻撃を行うことを命じた。
3月26日、作戦が開始され、ラウドン将軍は前衛約500人をイェネージエン(Jenesien)に進軍させた。
そして27日朝、チロル州兵との混合歩兵隊をタルヴェラ(Talvera)渓谷とアディジェ渓谷の間にある山々のボルッツァーノに面する最後の斜面に配置した。
具体的にはラフェンシュタイン(Rafenstein)からグラニヒ(Granig)までの間に部隊を配置し、大砲をサン・ジョルジョ教会(Chiesa di San Giorgio)に配備した。
見渡すと、ボルッツァーノの前には銃剣を持ったフランス歩兵が隊列を成していた。
そして遂にチロル州兵によるマスケット銃による射撃が開始された。
小太鼓の音があらゆる方向から鳴り響き、フランス騎兵隊はどの方向に向かえばいいのかわからないでいた。
ボルッツァーノから前線に派遣された支援部隊もラウドンの意図を把握できないまま、当惑の中で前進を余儀なくされた。
フランス軍の攻撃はことごとく撃退され、特にグラニヒでは多大な損失を出していた。
6門の大砲を携えてブレッサノネへ向かっていた強力なフランス軍の縦隊が途中で引き返し、戦闘に参加するために急遽ボルッツァーノへ戻った。
夕方近くになり、ラウドン将軍はこの陽動の目的が完全に達成されたと確信し、旅団を徐々に撤退させた。
フランス軍はラウドン旅団を追跡もしなかった。
このボルッツァーノでの戦闘以降の数日間、フランス軍はラウドン将軍のさらなる攻撃を懸念してこれらの地点で足止めされ、以前にブレッサノネに送られて戻ってきた縦隊もグラニヒに対するように配置され続けた。
3月27日にフランス軍が被った損失は、死者と負傷者の合計がおよそ700人であると推定された。
チロル軍はこの戦闘での勝利に沸き立ち、熱気に包まれた兵士達は新たな戦いを求めた。
そのためケルペン中将はチロル軍の総力を挙げてジュベール師団への攻勢計画の立案と再編成を開始した。
- TOP
- Leoben 00
- Leoben 01
- Leoben 02
- Leoben 03
- Leoben 04
- Leoben 05
- Leoben 06
- Leoben 07
- Leoben 08
- Leoben 09
- Leoben 10
- Leoben 11
- Leoben 12
- Leoben 13
- Valvasone
- Leoben 15
- Leoben 16
- Gradisca
- Leoben 18
- Leoben 19
- Leoben 20
- Leoben 21
- Leoben 22
- Leoben 23
- Leoben 24
- Tarvis
- Leoben 26
- Leoben 27
- Leoben 28
- Leoben 29
- Leoben 30
- Leoben 31
- Leoben 32
- Leoben 33
- Leoben 34
- Leoben 35
- Leoben 36
- Leoben 37
- Leoben 38
- Leoben 39
- Leoben 40
- Leoben 41
- Leoben 42
- Leoben 43
- Leoben 44
- Leoben 45
- Leoben 46
- Leoben 47
- Leoben 48
- Leoben 49
- Leoben 50
- Leoben 51
- Leoben 52